ケイ素コラム - 2017-08-15 14:13:00

水で健康になる!?


人の体の60%を占める水。
筋肉や皮膚も約70%から80%が水分。

水は、人間の体の何%を占めているかご存知ですか?

一般的に、体内の60%が水分だといわれ、筋肉や皮膚は約70%から80%が水分で、骨でさえも30%近くが水分を占めるといわれています。このことからも、人間にとっていかに水分が重要かがわかります。

さらに、この体の水分量は年を重ねるごとに、減少していくので注意が必要です。

 

 

体を満たしている水は、日々入れ替わっていて、1日に約2.5リットルの水が体を出入りしているといわれています。

基本的に、体内への水分の取り込みは、飲み水から半分程度。そのため、人は水を飲まないと1週間以内には死んでしまうといわれています。

次に多いのが、ご飯や野菜など食事からで1/3程度になります。そして、僅かですが、体内で脂肪が分解されエネルギーに変わる時に水分が発生します。

体内からの水分の排出は、体の老廃物を排出し、体内の塩分量を整えてくれる尿が一番多く約1.5リットル。尿の次は汗で1/4程度。

真夏の暑い日などは、大量に汗をかくので、水分補給をしっかりと行い、熱中症対策が必要になります。

さらに、呼吸、便など全部で約2.5リットルが排出されます。

 

 

身の中がしっかりと水で満たされると、
血液のいい循環、老廃物の排出など効果てき面

体の中の臓器や血液をはじめ、さまざまな組織が正常に働くには、水が満たされている必要があります。水が不足すると、臓器や血液に影響が出てしまうのです。

 

例えば、手足の冷え。

手足の冷えは、血液が末端まで行き届いていないことが原因ですが、体内の水が不足すると、血液はドロドロになり、めぐりが悪くなります。

また、血液のドロドロは、手足の冷えだけではなく、いろいろな病気を引き起こします。

水分をしっかりと補い血液のめぐりがよくなると、酸素や栄養素が全身に運ばれ、細胞が活性化していきます。常に細胞が活性化した状態でいたいものです。

 

また、体内の水は、老廃物を回収する役割もあります。

この老廃物は尿として排出されるので、水をしっかりと飲んで、1日7~8回を目処に尿として排出したいものです。

また、体内の水は、尿だけではなく、便にもいい影響をもたらします。

 

水は便を軟らかくしてくれるので、便秘でお悩みの方は、しっかりと水分補給を心がけましょう。

フェイスブック、ツイッター、ラインで情報をシェアできます。

ブログ TOP

ブログ 2023-03-24 12:36:00

こんにちは! スタッフの伊藤です。 だんだんと暖かくなってきましたね♪ 少し前の話になりますが、先月下関の赤間神宮へ厄払いへ行ってきまし ...


ブログ 2023-03-15 13:29:00

桜の便りが待ち遠しいこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 いつも「しあわせ家族生活」をご利用いただきましてありがとうございます。(^▽^ ...


ブログ 2023-03-03 10:21:00

こんにちは!!Instagram担当の大和です♪ かれこれInstagram毎日投稿を担当して 早1年半が経ちました!   ...


ブログ 2023-02-24 11:36:00

気温差の激しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 花粉症の方は毎日花粉の飛散状況に余念がないことかと思います。 さて、先日天気 ...


ブログ 2023-02-14 15:50:00

1月よりチョイスジャパン株式会社へ入社致しました、脇本と申します。 平成10年生まれの24歳、好奇心旺盛な寅年ですψ(`&nabl ...


ショッピングガイド
0447682 / 470 / 1264